DIY、空室対策、業者選び、収益管理、相続・・・、知識ゼロから始めた素人大家が賃貸経営ノウハウをコツコツ積み重ねていくブログです。
父所有のアパート経営を代行して3か月の初心者&見習い大家が、自身の物件所有と専業大家への道を目指して日々の活動を記録してゆきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は「リフォーム見積もり高過ぎ…ってゆーか… 」の続きです。
管理会社のリフォーム提案では、ほぼ全ての壁紙を貼替。
確かに小さなシミや破れがあちらこちらに点在しているが、
壁紙自体が傷んでいるとゆー状態ではない。むしろ状態はキレイである。
かといって、放っておくわけにもいかない…
そこで、壁紙の貼替えはヤメて壁紙補修にチャレンジすることに!
今回の補修の柱となるアイテムは次の4点です。
①クロス消しゴムで汚れを落とす
多少の汚れはこの消しゴムで消せちゃいました!
あまり強く擦るとクロスが傷むので、ある程度こすってダメなら
②番以降のアイテムで対処するとよいでしょう。
ちなみにどのくらい落ちたか、後半に写真を乗せときます
②クロスタッチでペイントして隠す
ホワイト・オフホワイト・ベージュの3色が売っていたので、全て購入。
現地で合わせてみると「オフホワイト」が最も色が近かったため、これを採用。
また、「オフホワイト(ホワイトも)」は粘性がほとんどないので、
下地が透けて見える。そのため、厚く塗って下地を隠したいときには
「ベージュ」を使用した。効果のほどは、後半に写真を乗せときます。
③壁紙のりで剥がれを補修
壁紙がめくれているだけならのりで貼り直せばOK。
④補修用壁紙で破れを補修
技術的には簡単な作業なのだが、既設の壁紙と同じ補修用壁紙を
入手するのが難しい。
今回は、ホームセンターで似ている(と思った)補修用壁紙を片っ端から購入。
現地で合わせて、最も近いものを使用。
さらにクロスタッチでペイントして違和感を隠してみた。
効果のほどは、後半に写真を乗せときます。
ここからは効果のほどを写真で掲載。まずは、
①クロス消しゴムでこすってみます
このよごれを…
クロス消しゴムでこすってみると…
けっこう消えました。ここまで落ちると思ってなかったので驚きました。
が、うっすらシミが残ってます。
これ以上擦るとクロスが傷みそうなので、クロスタッチで色を重ねてみると…
完璧っすね。近くに寄って見ないと、もう分かりません。
このシミも消しゴムで…
消えました。ちなみに、ここはペイントもしてません。
このクロス消しゴムは、黒ずみにめっぽう強いです。
これも黒ずみです。
完っ璧に消えます。黒ずみはクロス消しゴムがあれば大丈夫です。
こちらは油やインクが付いたような汚れ。
油汚れはそこそこ落ちたのですが、インクのシミはほとんど落ちませんでした。
クロス消しゴムで消せない汚れは、クロスタッチでペイントして隠してみました。
②クロスタッチで塗ってみます。
先ほどのインク汚れをクロスタッチで塗って見ると…
けっこう隠せました。
ただし、オフホワイトは下地が透けて見えやすいので、インクのような
色の強い汚れは隠しにくいです。
写真の場合、粘度が高い「ベージュ」を少し厚めに塗った後、さらに
上からオフホワイトを重ね塗りして色をなじませています。
あまり厚く塗りすぎると、盛り上がって目立ち過ぎてしまうので、
注意が必要です。
③破れた壁紙を補修します。
壁紙の破れた箇所。
元の壁紙と同じ補修用壁紙を手に入れるのが一番困難。
ホームセンターでそれらしいものを片っ端から購入したが、
今回も、まったく同じものは手に入りませんでした。
破れ箇所をカッターできれいに剥がします。
定規などをあてて、まっすぐにカットして下さい。
補修用壁紙を重ねて、先ほど剥がした枠よりひと回り大きくカットします。
補修用壁紙と下地の壁紙が一気に切れるよう、よく切れるカッターでカットします。
定規などをあてて、まっすぐにカットして下さい。
下地の壁紙をキレイに剥がし、切り抜いた補修用壁紙をピッタリ合わせて
貼りつけます。
貼りつけたら、ローラーでしっかり押さえてましょう。
少し引きでみると、やはりちょっと色違いが目立ちます。
クロスタッチで、少し色を合わせてみます。
色違いを完全に消すことはできませんでしたが、
かなり目立たなくなりました。個人的には上出来です。
引きで見ると、違いを完全に隠すのは無理でした。
とにかくこの作業は、下地と同じ壁紙を手に入れる事ができるか?
にかかっています。
以上、掛かったお金はトータルで3,000円程度。
部屋全体でも半日程度で補修できました。汚れが軽度だったので。。
入居者様がキレイに使ってくれていたおかげです。
PR
管理会社のリフォーム提案では、ほぼ全ての壁紙を貼替。
確かに小さなシミや破れがあちらこちらに点在しているが、
壁紙自体が傷んでいるとゆー状態ではない。むしろ状態はキレイである。
かといって、放っておくわけにもいかない…
そこで、壁紙の貼替えはヤメて壁紙補修にチャレンジすることに!
今回の補修の柱となるアイテムは次の4点です。
①クロス消しゴムで汚れを落とす
多少の汚れはこの消しゴムで消せちゃいました!
あまり強く擦るとクロスが傷むので、ある程度こすってダメなら
②番以降のアイテムで対処するとよいでしょう。
ちなみにどのくらい落ちたか、後半に写真を乗せときます
②クロスタッチでペイントして隠す
ホワイト・オフホワイト・ベージュの3色が売っていたので、全て購入。
現地で合わせてみると「オフホワイト」が最も色が近かったため、これを採用。
また、「オフホワイト(ホワイトも)」は粘性がほとんどないので、
下地が透けて見える。そのため、厚く塗って下地を隠したいときには
「ベージュ」を使用した。効果のほどは、後半に写真を乗せときます。
③壁紙のりで剥がれを補修
壁紙がめくれているだけならのりで貼り直せばOK。
④補修用壁紙で破れを補修
技術的には簡単な作業なのだが、既設の壁紙と同じ補修用壁紙を
入手するのが難しい。
今回は、ホームセンターで似ている(と思った)補修用壁紙を片っ端から購入。
現地で合わせて、最も近いものを使用。
さらにクロスタッチでペイントして違和感を隠してみた。
効果のほどは、後半に写真を乗せときます。
ここからは効果のほどを写真で掲載。まずは、
①クロス消しゴムでこすってみます
このよごれを…
クロス消しゴムでこすってみると…
けっこう消えました。ここまで落ちると思ってなかったので驚きました。
が、うっすらシミが残ってます。
これ以上擦るとクロスが傷みそうなので、クロスタッチで色を重ねてみると…
完璧っすね。近くに寄って見ないと、もう分かりません。
このシミも消しゴムで…
消えました。ちなみに、ここはペイントもしてません。
このクロス消しゴムは、黒ずみにめっぽう強いです。
これも黒ずみです。
完っ璧に消えます。黒ずみはクロス消しゴムがあれば大丈夫です。
こちらは油やインクが付いたような汚れ。
油汚れはそこそこ落ちたのですが、インクのシミはほとんど落ちませんでした。
クロス消しゴムで消せない汚れは、クロスタッチでペイントして隠してみました。
②クロスタッチで塗ってみます。
先ほどのインク汚れをクロスタッチで塗って見ると…
けっこう隠せました。
ただし、オフホワイトは下地が透けて見えやすいので、インクのような
色の強い汚れは隠しにくいです。
写真の場合、粘度が高い「ベージュ」を少し厚めに塗った後、さらに
上からオフホワイトを重ね塗りして色をなじませています。
あまり厚く塗りすぎると、盛り上がって目立ち過ぎてしまうので、
注意が必要です。
③破れた壁紙を補修します。
壁紙の破れた箇所。
元の壁紙と同じ補修用壁紙を手に入れるのが一番困難。
ホームセンターでそれらしいものを片っ端から購入したが、
今回も、まったく同じものは手に入りませんでした。
破れ箇所をカッターできれいに剥がします。
定規などをあてて、まっすぐにカットして下さい。
補修用壁紙を重ねて、先ほど剥がした枠よりひと回り大きくカットします。
補修用壁紙と下地の壁紙が一気に切れるよう、よく切れるカッターでカットします。
定規などをあてて、まっすぐにカットして下さい。
下地の壁紙をキレイに剥がし、切り抜いた補修用壁紙をピッタリ合わせて
貼りつけます。
貼りつけたら、ローラーでしっかり押さえてましょう。
少し引きでみると、やはりちょっと色違いが目立ちます。
クロスタッチで、少し色を合わせてみます。
色違いを完全に消すことはできませんでしたが、
かなり目立たなくなりました。個人的には上出来です。
引きで見ると、違いを完全に隠すのは無理でした。
とにかくこの作業は、下地と同じ壁紙を手に入れる事ができるか?
にかかっています。
以上、掛かったお金はトータルで3,000円程度。
部屋全体でも半日程度で補修できました。汚れが軽度だったので。。
入居者様がキレイに使ってくれていたおかげです。
1年半ものあいだ空室のままだった部屋に、ついに入居者が決まりました!
最近、出入りが激しいなー…。
この部屋は、「成功報酬増額で内見者数が急増 」で監視を続けていた部屋です。
報酬増額以降、そこそこ内見されていたようなので密かに期待していたのですが、
ついに入居者が決まりました\(^o^)/
若干の手間は掛けましたが、目立った出費もなく入居者を確保できたので大満足です。
今後の参考手法とするためにも、効果が高かった(ような気がする)ものから順に
ポイントをまとめておきます。
①不動産屋への成功報酬の増額
内見者数の増減でみると、これが最も効果が高かった。
部屋そのものが一定水準を満たしているなら、費用対効果大ですね。
②ウェルカムボードの設置
印象を良くするのもねらいの一つだが、ボード設置の一番の目的は
「内見者の来訪状況を把握すること」
そういう意味では、効果云々ではなく情報収集ツールです。
ほぼ「成功報酬増額で内見者数が急増 」からの抜粋ですが、
ウェルカムボードでお客様にひとことメッセージ。
気持ちよく内見してもらうことと間取り図を持ち帰ってもらうのが目的です!

この間取り図の減り具合で来訪状況を見極めます。

間取り図を持って帰ってもらうためには、多少の工夫も必要。

③部屋の雰囲気向上
部屋の印象を良くするために最低限の手間は掛けたほうが良さそう。
最低限スリッパは奇麗なものを揃えておくべき。
実際に部屋にいってみるとよくわかるが、ふだん人が生活していない部屋は、
あっという間に空気が腐る。ホコリもたまる。
なので、スリッパや芳香剤くらいは備えておくべきだと思う。
(たまに掃除しに行くのがベスト。なかなかそこまでの時間は割けない…)
これで残る空き部屋は1部屋!
この部屋と同じ手が通用するとはかぎらないけど、しばらくはこのやり方を続けてみます。
夢にまで見た満室経営まであと一歩です!
最近、出入りが激しいなー…。
この部屋は、「成功報酬増額で内見者数が急増 」で監視を続けていた部屋です。
報酬増額以降、そこそこ内見されていたようなので密かに期待していたのですが、
ついに入居者が決まりました\(^o^)/
若干の手間は掛けましたが、目立った出費もなく入居者を確保できたので大満足です。
今後の参考手法とするためにも、効果が高かった(ような気がする)ものから順に
ポイントをまとめておきます。
①不動産屋への成功報酬の増額
内見者数の増減でみると、これが最も効果が高かった。
部屋そのものが一定水準を満たしているなら、費用対効果大ですね。
②ウェルカムボードの設置
印象を良くするのもねらいの一つだが、ボード設置の一番の目的は
「内見者の来訪状況を把握すること」
そういう意味では、効果云々ではなく情報収集ツールです。
ほぼ「成功報酬増額で内見者数が急増 」からの抜粋ですが、
ウェルカムボードでお客様にひとことメッセージ。
気持ちよく内見してもらうことと間取り図を持ち帰ってもらうのが目的です!
この間取り図の減り具合で来訪状況を見極めます。
間取り図を持って帰ってもらうためには、多少の工夫も必要。
③部屋の雰囲気向上
部屋の印象を良くするために最低限の手間は掛けたほうが良さそう。
最低限スリッパは奇麗なものを揃えておくべき。
実際に部屋にいってみるとよくわかるが、ふだん人が生活していない部屋は、
あっという間に空気が腐る。ホコリもたまる。
なので、スリッパや芳香剤くらいは備えておくべきだと思う。
(たまに掃除しに行くのがベスト。なかなかそこまでの時間は割けない…)
これで残る空き部屋は1部屋!
この部屋と同じ手が通用するとはかぎらないけど、しばらくはこのやり方を続けてみます。
夢にまで見た満室経営まであと一歩です!
管理会社から連絡があり、
「先日退去された部屋のリフォーム見積もり出ました」とのこと。
こっそり下見してキレイなのを確認していたため油断してました。
びっくりの20万円オーバー・・・って、そんなにかかるわけねーだろ!
週末はのんびり過ごすつもりだったのだけど、急きょ予定変更!
見積もり片手にもう一度部屋を見てきました。
以前から感じていたことだが、見事なくらい最大限の見積
を提示してくれている。
本音を言えば、必要最低限の修繕を考えて提案してほしいのだが、
変に情報を間引かれるよりはずっと良い。
特に、私のようなド素人では破損個所など簡単に見落としてしまう。
それにしても、不動産管理会社のビジネスモデルっていったい…?
リフォーム事業が柱なの?別にいいけど。。
壁紙には、小さなシミや破れがあちらこちらに点在。
目立たないのだが、何らかの処置は必要でしょう。
ちなみに提示見積もりでは、ほぼ全ての壁紙を貼替って。。。
ドア表面の化粧版が剥がれてます。
何か貼ってたのでしょうか?剥がれ部分以外はすごくキレイなのに・・・
これはベルビアン貼りで対応するとの提示内容。
剥がれはちょっとなんだけど、2万円近い金額になってました。
ぐはぁぁっ。これは痛いっ!!!
シャンプードレッサー新品だったのにー(泣)
ホーロー部分に亀裂が。。。なんか落とした?
ちなみに引きでみると新品同様なのに。。。もったいないー(泣)
洗面所のクッションフロアは貼替だそうです。
落書き痕でしょうか?クッションフロア貼替の判断に異論はないのですが、
その前に、なにこの端部の雑さ?
5年近く前の工事なので今更文句を言うつもりはないけど…
このレベルでは困る。
なんじゃこりゃ?キッチン水栓がぁぁぁっ?
修繕が必要なのは当然なんだけど、これはいったい何事??
修繕費用は想定外に安かったのだが、そもそも5年前に工事した張本人が
提示しているわけだから信用できない。
これは、水回り専門の別業者にセカンドオピニオンを仰ぐことに!
彼らも商売なので、リフォーム事業で儲けようとすることに何の異論もない。
むしろ細かいチェックはありがたいくらいだ。
彼らの見積をそのまま呑むつもりはないが、その中からうまく取捨選択して
仕事を出すことになるのだから、彼らにもチェックした甲斐があるだろう。
でも、それなら、最低限ちゃんと工事してくれよ。。。
そうすれば、Give and Take でうまくやっていけるのに…。
高い安いなら駆け引きのしようもあるが、これでは出せる仕事も限られる…。
そんなことを考えながら、現地で壁紙補修までついでに仕上げてきました。
その様子は、また次回にご報告します。
「先日退去された部屋のリフォーム見積もり出ました」とのこと。
こっそり下見してキレイなのを確認していたため油断してました。
びっくりの20万円オーバー・・・って、そんなにかかるわけねーだろ!
週末はのんびり過ごすつもりだったのだけど、急きょ予定変更!
見積もり片手にもう一度部屋を見てきました。
以前から感じていたことだが、見事なくらい最大限の見積
を提示してくれている。
本音を言えば、必要最低限の修繕を考えて提案してほしいのだが、
変に情報を間引かれるよりはずっと良い。
特に、私のようなド素人では破損個所など簡単に見落としてしまう。
それにしても、不動産管理会社のビジネスモデルっていったい…?
リフォーム事業が柱なの?別にいいけど。。
壁紙には、小さなシミや破れがあちらこちらに点在。
目立たないのだが、何らかの処置は必要でしょう。
ちなみに提示見積もりでは、ほぼ全ての壁紙を貼替って。。。
ドア表面の化粧版が剥がれてます。
何か貼ってたのでしょうか?剥がれ部分以外はすごくキレイなのに・・・
これはベルビアン貼りで対応するとの提示内容。
剥がれはちょっとなんだけど、2万円近い金額になってました。
ぐはぁぁっ。これは痛いっ!!!
シャンプードレッサー新品だったのにー(泣)
ホーロー部分に亀裂が。。。なんか落とした?
ちなみに引きでみると新品同様なのに。。。もったいないー(泣)
洗面所のクッションフロアは貼替だそうです。
落書き痕でしょうか?クッションフロア貼替の判断に異論はないのですが、
その前に、なにこの端部の雑さ?
5年近く前の工事なので今更文句を言うつもりはないけど…
このレベルでは困る。
なんじゃこりゃ?キッチン水栓がぁぁぁっ?
修繕が必要なのは当然なんだけど、これはいったい何事??
修繕費用は想定外に安かったのだが、そもそも5年前に工事した張本人が
提示しているわけだから信用できない。
これは、水回り専門の別業者にセカンドオピニオンを仰ぐことに!
彼らも商売なので、リフォーム事業で儲けようとすることに何の異論もない。
むしろ細かいチェックはありがたいくらいだ。
彼らの見積をそのまま呑むつもりはないが、その中からうまく取捨選択して
仕事を出すことになるのだから、彼らにもチェックした甲斐があるだろう。
でも、それなら、最低限ちゃんと工事してくれよ。。。
そうすれば、Give and Take でうまくやっていけるのに…。
高い安いなら駆け引きのしようもあるが、これでは出せる仕事も限られる…。
そんなことを考えながら、現地で壁紙補修までついでに仕上げてきました。
その様子は、また次回にご報告します。
先週入居者が決まり浮かれていたのも束の間、新たな退去者が…orz
この寒い中、またセルフリフォームか。ツライ…
と思いつつ、とりあえず退去直後の部屋の様子をみてきました。
おっ、明るいっ!収納もひろびろ!
おおっ。カウンターキッチン!
おおおっ。キッチンがL字型に!なかなかよく考えたじゃん。
おおおおっ。上もL型でキッチンも収納十分!
この部屋は4年前にリフォームした部屋だそうなのですが、
不動産屋が「ぜひ一度見ておいてください!」というだけのことはある。
よくできてる。正直、自分が住みたいくらいだ。
そして、何よりも約4年、大事に住んでくださったお客様に感謝感謝!
退去の際に丁寧に掃除してくださったのでしょう。清掃前の部屋なのにキレイ!!
というわけで、この部屋は特に何もすることはなし。
これから異動シーズンだし、入居者はすぐに決まるでしょう。
空室は2部屋に逆戻りです!
この寒い中、またセルフリフォームか。ツライ…
と思いつつ、とりあえず退去直後の部屋の様子をみてきました。
おっ、明るいっ!収納もひろびろ!
おおっ。カウンターキッチン!
おおおっ。キッチンがL字型に!なかなかよく考えたじゃん。
おおおおっ。上もL型でキッチンも収納十分!
この部屋は4年前にリフォームした部屋だそうなのですが、
不動産屋が「ぜひ一度見ておいてください!」というだけのことはある。
よくできてる。正直、自分が住みたいくらいだ。
そして、何よりも約4年、大事に住んでくださったお客様に感謝感謝!
退去の際に丁寧に掃除してくださったのでしょう。清掃前の部屋なのにキレイ!!
というわけで、この部屋は特に何もすることはなし。
これから異動シーズンだし、入居者はすぐに決まるでしょう。
空室は2部屋に逆戻りです!
先日リフォームを完了した部屋なんですが、募集開始して約半月で
入居者が決まりました!
この部屋は、はじめてセルフリフォームにチャレンジした部屋なので
感動も3割増しです(^。^)
ただ、喜んでばかりはいられない。
入居者様からの要望で、
『柱を自分で塗りなおしたいんですが・・・』
・・・入居者様すみません。センス無くて本当に申し訳ありませんでした。
これが、私が塗った柱の色。
とにかく部屋を明るくしたかったので、選んだ色がライトグリーン。
やっぱり一般的ではないですね。
自分でやると、情が移ってひいきめに見てしまう。
以後、気をつけなければ。。。
ペンキは入居者様が自分で(自力&自費で)塗るとのこと。
どんな色にするつもりなのか聞いてみればよかった。
今回の要望については、瑕疵が生じた場合には退去時に復旧相当額を
請求する内容を契約に盛り込むこととして、了承。
そもそも私のセンスの無さが原因なので、申し訳ない思いでいっぱいだ。
入居者様、ペンキ塗り頑張ってくださいm(__)m
入居者様。この部屋を選んでくれてありがとうございます!!
これで、残る空室は1部屋です!
入居者が決まりました!
この部屋は、はじめてセルフリフォームにチャレンジした部屋なので
感動も3割増しです(^。^)
ただ、喜んでばかりはいられない。
入居者様からの要望で、
『柱を自分で塗りなおしたいんですが・・・』
・・・入居者様すみません。センス無くて本当に申し訳ありませんでした。
これが、私が塗った柱の色。
とにかく部屋を明るくしたかったので、選んだ色がライトグリーン。
やっぱり一般的ではないですね。
自分でやると、情が移ってひいきめに見てしまう。
以後、気をつけなければ。。。
ペンキは入居者様が自分で(自力&自費で)塗るとのこと。
どんな色にするつもりなのか聞いてみればよかった。
今回の要望については、瑕疵が生じた場合には退去時に復旧相当額を
請求する内容を契約に盛り込むこととして、了承。
そもそも私のセンスの無さが原因なので、申し訳ない思いでいっぱいだ。
入居者様、ペンキ塗り頑張ってくださいm(__)m
入居者様。この部屋を選んでくれてありがとうございます!!
これで、残る空室は1部屋です!
最新の記事
(03/30)
(03/21)
(03/12)
(03/03)
(02/25)
カテゴリー
このブログを検索する
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
ひろひろ
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
テニス 読書
自己紹介:
福岡市内在住の30代です。
ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。
学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。
目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。
学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。
目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
Google AdSense