DIY、空室対策、業者選び、収益管理、相続・・・、知識ゼロから始めた素人大家が賃貸経営ノウハウをコツコツ積み重ねていくブログです。
父所有のアパート経営を代行して3か月の初心者&見習い大家が、自身の物件所有と専業大家への道を目指して日々の活動を記録してゆきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クロスのペンキ塗ってきました。

この部屋は天井が茶色なので、壁の色はなんとなく茶色に合いそうな
クリーム色に決定!
水性室内壁用であり、かつ、下地処理済みなので1回塗りタイプ、と
いうことで見つけたペンキがこれ。

で、さっそく塗っていきます。
すでに下塗りでコツをつかんでいるので、同じ要領でスイスイと塗っていくと
・・・ムラが出てる。

肉眼ではもう少し目立つんですが
マダラになってます。
こちらもマダラに。
どうやら、ペンキの乾燥が原因のようだ。
トレイに入れたペンキは残り少なくなってくると乾燥が進んで粘り気が増す。
こうなってくると「ちょっと伸びが悪くなってきたかな?」という感じになる。
この粘り気が強いペンキで塗った個所がムラになってるようだ。
塗っている最中はキレイに見えても乾くとムラが見えてくる。
というわけで、水で薄めて色が変わるのも怖いので、次の2点に注意して
作業を継続。ムラのある個所は乾くのを待って重ね塗り。
1.トレイには常にたっぷりのペンキを入れておき、乾燥させない。
2.塗るときにペンキが乾かないよう手際良くさっさと塗る、かつ、伸ばしすぎない。

トレイには常にペンキをたっぷりと!
で、こんな感じで仕上がりました。

元はこんなかんじ。

■まとめ
【作業の範囲】
居間+玄関(壁) :38.5㎡
洋間(壁) :24㎡
トイレ(壁+天井):11㎡
【かかった時間】
クロスペンキ塗り:実働2日
【費用】
アサヒペン無臭水性カベ・壁浴室用 :3,380円(1.6L) x 5本
----------------------------------
合計 16,900円
でした。
この部屋は天井が茶色なので、壁の色はなんとなく茶色に合いそうな
クリーム色に決定!
水性室内壁用であり、かつ、下地処理済みなので1回塗りタイプ、と
いうことで見つけたペンキがこれ。
で、さっそく塗っていきます。
すでに下塗りでコツをつかんでいるので、同じ要領でスイスイと塗っていくと
・・・ムラが出てる。
肉眼ではもう少し目立つんですが
マダラになってます。
どうやら、ペンキの乾燥が原因のようだ。
トレイに入れたペンキは残り少なくなってくると乾燥が進んで粘り気が増す。
こうなってくると「ちょっと伸びが悪くなってきたかな?」という感じになる。
この粘り気が強いペンキで塗った個所がムラになってるようだ。
塗っている最中はキレイに見えても乾くとムラが見えてくる。
というわけで、水で薄めて色が変わるのも怖いので、次の2点に注意して
作業を継続。ムラのある個所は乾くのを待って重ね塗り。
1.トレイには常にたっぷりのペンキを入れておき、乾燥させない。
2.塗るときにペンキが乾かないよう手際良くさっさと塗る、かつ、伸ばしすぎない。
トレイには常にペンキをたっぷりと!
で、こんな感じで仕上がりました。
元はこんなかんじ。
■まとめ
【作業の範囲】
居間+玄関(壁) :38.5㎡
洋間(壁) :24㎡
トイレ(壁+天井):11㎡
【かかった時間】
クロスペンキ塗り:実働2日
【費用】
アサヒペン無臭水性カベ・壁浴室用 :3,380円(1.6L) x 5本
----------------------------------
合計 16,900円
でした。
PR
この記事にコメントする
最新の記事
(03/30)
(03/21)
(03/12)
(03/03)
(02/25)
カテゴリー
このブログを検索する
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
ひろひろ
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
テニス 読書
自己紹介:
福岡市内在住の30代です。
ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。
学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。
目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。
学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。
目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
Google AdSense