忍者ブログ
DIY、空室対策、業者選び、収益管理、相続・・・、知識ゼロから始めた素人大家が賃貸経営ノウハウをコツコツ積み重ねていくブログです。                                         父所有のアパート経営を代行して3か月の初心者&見習い大家が、自身の物件所有と専業大家への道を目指して日々の活動を記録してゆきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとクロス塗装前の下準備が完了しました!

この部屋は、超がつくほどのヘビースモーカーが住んでいたようで
壁紙はヤニで黄色く変色している。
しっかり下地処理しておかないと、あとでシミが滲み出てくることに
なってしまう。

ネット等で調べると、アルカリ系の洗剤で丁寧に掃除すればヤニを落とすことも
できるようだが、完全に落ちるか心配だし、労力がかかりすぎる。

そこで、ちょっとお金はかかるが、下地処理に
「水性ヤニ・アクどめシーラー」を使うことに。
sitaji.gif


まずはコーナー部分を塗っていく。コーナーは塗りにくいのでハケを使う。
hake.gif

広い面はローラーやコテバケで一気に塗る。
今回はローラーとコテバケを両方試してみたが、断然コテバケが使いやすかった。
ローラーは塗料が飛び散ったり、うまく広がらなかったりで、残念ながら最後まで
コツがつかめなかった。
roller.gif

kote.gif

で、仕上がりがこちら。
白なので分かりづらいですが、コーナーとヤニが酷い箇所は
ちょっと厚めに塗ってみた。
deki.gif

さわって見た感じ、マスキングは貼りっぱなしでも大丈夫そうだったので
このまま放置してしっかり乾燥させます。

■まとめ
 【作業の範囲】
   居間+玄関(壁) :38.5㎡
   洋間(壁)    :24㎡
   トイレ(壁+天井):11㎡

 【かかった時間】
   下地塗り  :実働1日半くらい

 【費用】
   水性ヤニ・アクどめシーラー   :3,800円(2L) x 3本
   その他                 :4,350円
    (ハケ、ペール缶、ローラー、受け皿、コテバケ、コテバケのスペアなどなど)
----------------------------------
                     合計 15,750円

でした。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ひろひろ
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
テニス 読書
自己紹介:
福岡市内在住の30代です。

ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。

学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。

目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
Google AdSense

Copyright © [ ひろひろの賃貸経営記録 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]