DIY、空室対策、業者選び、収益管理、相続・・・、知識ゼロから始めた素人大家が賃貸経営ノウハウをコツコツ積み重ねていくブログです。
父所有のアパート経営を代行して3か月の初心者&見習い大家が、自身の物件所有と専業大家への道を目指して日々の活動を記録してゆきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにトイレのリフォームが全て完了しました。
これでやっとトイレから解放されます。
昨日、「クッションフロアの型取り」 まで完了しているので、今日はその続きから。
まずは、クッションフロアシートを型に合わせておおまかにカットします。
で、今回選んだクッションフロアはコチラの木目調タイプ。

巻グセがついてしまっているので、逆巻に巻いて巻グセを直します。

クッションフロアの上に型枠を重ね、少し余白を余らせてカットしたら・・・

位置がズレないよう、4角のうちの1箇所をぴったり型枠と合わせます。

障害物部分にペンでマークします。この時、枠ギリギリではなく
少し余りが出るようにマークします。

(排水管部分)

(便器部分)

(給水管部分)
マークに沿ってクッションフロアをカットします。

必要な個所には切れ目を入れたら・・・

クッションフロアシートを位置に合わせて仮置きします。まだ、糊づけはしません。

障害物部分は、クッションフロアを少しずつカットしながら
位置に隙間なく合うように微調整します。

後になって気付いたのですが、クッションフロアに入れる切れ目は
板目に合わせるべきでした。そのほうがだんぜん痕が目立ちません。
残りの余分な部分をカットしていきます。
まずは余りを大雑把にカットして・・・

地ベラでしっかり角を抑えてカットします。

これで仮置き完了!

クッションフロアシートを床に糊づけしていきます。
今回使用したクッションフロア用ボンド・櫛目ゴテ・撫ぜバケです。

仮置きしたクッションフロアシートがズレないよう注意しながら半面をめくり、
床にボンドを塗ったらクッションフロアを元に戻して糊づけします。
半面終わったら残り半面も同様に糊づけします。

切り目を入れた箇所は、シームシーラーで切れ目を接着します。

最後に便器を取り付けたらトイレのリフォーム完成。
ちなみに、便器の取り付け方は、以前紹介した
「便器を取り外してみました!」をご覧ください。

満足の仕上りです!リフォーム前のトイレと比べると、こんなに変わりましたっ!!
【リフォーム前】 【リフォーム後】

クッションフロアの貼替は、リフォーム効果抜群ですね!
■まとめ
【作業の範囲】
トイレ床面のクッションフロア貼り
【かかった時間】
実働約1日
【費用】
クッションフロアシート :1,404円(90cm x 180cm)
地べら :1,100円
シームシーラー :555円
CF用ボンド :995円(1kg)
櫛目ゴテ :147円
----------------------------------
合計 4,201円
でした。
これでやっとトイレから解放されます。
昨日、「クッションフロアの型取り」 まで完了しているので、今日はその続きから。
まずは、クッションフロアシートを型に合わせておおまかにカットします。
で、今回選んだクッションフロアはコチラの木目調タイプ。
巻グセがついてしまっているので、逆巻に巻いて巻グセを直します。
クッションフロアの上に型枠を重ね、少し余白を余らせてカットしたら・・・
位置がズレないよう、4角のうちの1箇所をぴったり型枠と合わせます。
障害物部分にペンでマークします。この時、枠ギリギリではなく
少し余りが出るようにマークします。
(排水管部分)
(便器部分)
(給水管部分)
マークに沿ってクッションフロアをカットします。
必要な個所には切れ目を入れたら・・・
クッションフロアシートを位置に合わせて仮置きします。まだ、糊づけはしません。
障害物部分は、クッションフロアを少しずつカットしながら
位置に隙間なく合うように微調整します。
後になって気付いたのですが、クッションフロアに入れる切れ目は
板目に合わせるべきでした。そのほうがだんぜん痕が目立ちません。
残りの余分な部分をカットしていきます。
まずは余りを大雑把にカットして・・・
地ベラでしっかり角を抑えてカットします。
これで仮置き完了!
クッションフロアシートを床に糊づけしていきます。
今回使用したクッションフロア用ボンド・櫛目ゴテ・撫ぜバケです。
仮置きしたクッションフロアシートがズレないよう注意しながら半面をめくり、
床にボンドを塗ったらクッションフロアを元に戻して糊づけします。
半面終わったら残り半面も同様に糊づけします。
切り目を入れた箇所は、シームシーラーで切れ目を接着します。
最後に便器を取り付けたらトイレのリフォーム完成。
ちなみに、便器の取り付け方は、以前紹介した
「便器を取り外してみました!」をご覧ください。
満足の仕上りです!リフォーム前のトイレと比べると、こんなに変わりましたっ!!
【リフォーム前】 【リフォーム後】
クッションフロアの貼替は、リフォーム効果抜群ですね!
■まとめ
【作業の範囲】
トイレ床面のクッションフロア貼り
【かかった時間】
実働約1日
【費用】
クッションフロアシート :1,404円(90cm x 180cm)
地べら :1,100円
シームシーラー :555円
CF用ボンド :995円(1kg)
櫛目ゴテ :147円
----------------------------------
合計 4,201円
でした。
PR
この記事にコメントする
最新の記事
(03/30)
(03/21)
(03/12)
(03/03)
(02/25)
カテゴリー
このブログを検索する
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
ひろひろ
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
テニス 読書
自己紹介:
福岡市内在住の30代です。
ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。
学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。
目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
ある日突然、不動産投資に目覚めてしまい、知識ゼロ・経験ゼロから憧れの大家さん業をめざして、現在修行中の身です。
学んだこと、経験したことをコツコツとブログに記録していこうと思っています。
目指すは専業大家さん!
どうなる俺???
Google AdSense